スポンサーサイト
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
浴室・・その前に
2009.04.08
連日、お花見をしにあちこちで歩いているさやでございます。
浴室についてお話する前に・・・今日の1枚 ![]() ![]() 都内郊外某所にて撮影。 はらはらと散り始めてたけど、それもまた素敵です。 さてさて、今日は浴室についてのお話です。 工務店W社の標準は、ノーリツです。 浴室はユパティオJUBシリーズ、至って普通の一坪バスです。 ![]() 予算オーバーまっしぐらの我が家では、浴室は工務店の標準仕様でいこうと決めていたので どこまでが標準で付いてるのかさえきちんと聞いてません ![]() 色をきめてきてくださいとしか言われなかったしな・・・。たぶん、最低限の仕様だと思って間違いないでしょう。 ピンクのほかに色は3種類 ![]() ![]() ![]() 浴槽の色に合わせて壁の色も変わります。 正直、どの色でもいいです ![]() もっとこだわれるのなら色々検討したいけど、予算の都合でそれも出来ません。 なので、この浴室にこだわりは無いので、パパに選ばせてあげようと、上から目線で聞いてみました ![]() (個人的には、ピンクを選んでくれればいいなぁとは思ってたけど) 「どの色でもいいけど、ピンクは無いな・・・」と、パパ。 私の心の叫びは無惨にも崩れ去りました。。。 結局、まだ色は決まってないんですが、あまり人気がなさそうなグリーンに決まりそうな(勝手な)予感。 (下の写真はシャワー部分がオプションでグレードアップされてます。我が家は、上の写真のしょぼいシャワーです) ![]() ちなみに、カタログを見て気づいたのですが、壁面全部を同じ色にすると、定価で△10,000円だとか。 実際は数千円のコストダウンにしかならないと思うけど、お願いしてみます。 ランキングに参加中です ![]() ぽちっとよろしくお願いします ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
copyright © さや家のおうちが出来るまで all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |
Calendar
Profile
Author:さや
すくすくそだってます
Welcome!
おススメ
お世話になっているブログ
最新記事
最新コメント
Category
Archive
My favorite
Access ranking
QRコード
![]()
検索フォーム
RSSリンクの表示
|
案外標準と言っても場合によっては高いものが入っていたりするので、確認した方がよいかも。うちの場合がそうだったから・・・。うちのHMは空間デザイン設計と言うだけあって、見た目を気にする所だから、余計なのかもしれないけど、案外高いものばかりだったもの・・・。ただ、物自体はHM標準の物のほうが、よその物を入れるより安く手に入るみたいだね。
1万ダウンなら、半分くらいは・・・。統一感あるし。
応援ぽちです。
私がブログを送信した後、ちょっと前に、さやさんのブログが送信されていたのでおじゃましました。
うちの風呂はINAXですが、四方の壁を同じ色にして1万円下げました。(カタログ価格)その代わり妻の強い希望で排水の栓をチェーン式から浴槽の縁にあるボタンを押して閉めるオプションをたしか1万5千円(カタログ価格)で付けました。あと流行のアクリル大理石調は高いので通常のFRPにしました。色は壁・浴槽とも飽きのこない白をベースにしました。妻とショールームで2時間ちかく悩んで手すりを付けようかなど仕様を決めました。(過去、腰を痛めたので、これから年をとることを考えると手すりは必須と判断しました)
設備機器を選ぶのはたいへんですね。キッチンなんて数社のショールームをそれぞれ2回は見てようやく妻に決めてもらいました。決めるポイントを予め洗い出して表にして各社のキッチンをチェックすれば?と妻に言ったのに何もせず、場当たり的に感覚のみで行くので2回どころか3回行ったキッチンメーカもあります。
夫としてはもうこりごりです。
はじめましてなのにぐちになってしまいごめんなさい。
そうなんだよね・・。標準=最低限の設備とは限らないから細かくチェックしてコストダウンできる所はしていくべきだよね!ともさんもかなりのコストダウンに成功してたしね♪見習って頑張ります☆
はじめまして!コメントありがとうございます。
うちの工務店は幸い標準が1社しかないので、ある意味助かりました
確かに、キッチンは女の城とも言われるくらい、女性にとっては大事な部分。奥様が3回行ってしまうのも分かる気がします。我が家は予算の関係上、キッチンや浴室はコストダウンのターゲットとなっていたので、見に行っても、あれも付けられない・・・これも付けられない・・・とマイナスな気分になってしまうので、1回きりの見学で終わりです
お互いステキなおうちが出来ますように♪